観光地や温泉地などでよく見かける足湯は、服を着たまま入れることもあり人気のスポットのひとつとなっています。そんな足湯が、冷え性や美容にいいと言われています。今回は、足湯の効能についてお話します。
足湯の効能とは
足湯が美容や冷え性に効果があると言われているのはなぜでしょうか。ここでは、具体的に足湯にはどんな効能があるのかを見ていきます。
むくみとセルライトの解消
女性の悩みのひとつ足の太さも足湯で解消できます。というのも、足が太く見える主な原因が、セルライトとむくみと言われています。
足は、心臓から離れているため、代謝や血流が悪くなり、余分な水分や老廃物がたまりやすくなることで、むくみを引き起こします。
そこで、足湯で代謝や血流を改善することで、汗や燃焼により余分な水分や老廃物が排泄され、むくみが解消されるといいます。
また、老廃物が排出されることで、気になるセルライトも解消されるなど女性にとって嬉しい効能もあります。
冷え性の解消
女性の悩みで多いのが冷え性で、足は心臓から離れているため、血流が滞りやすく、露出が多い足の血管を通って足先に送られることで血液が冷えるのが原因です。
そこで、足湯で足を温めることで血液を温め血流の滞りを解消するとともに、内臓も含め体全体を温めてくれることから冷え性も解消します。
リラックス効果を得られる
仕事で疲れたときに温泉で疲れを癒したいと思うことがありますが、足湯でも同様のリラックス効果を得ることができます。しかも自宅で簡単に!
準備するものは足首の上までつかれる容器とお湯、足を拭くタオルです。お湯は、冷めてきたのときの追加分として熱湯も用意しておきます。
体格や体重など人によってまちまちですが、体全体がほんのり汗ばむくらいまで足をつけておくと効果的です。
足湯後は、靴下やレッグウォーマーで冷えないようにしましょう。特に夏場は冷房を入れることが多いので重要です。
そのほかの効果的な方法
リラックス効果を高めるためアロマオイルを1、2滴たらしたり、デトックス効果を高めるため入浴剤を入れたりするのも効果的です。
もし、オイルなどの匂いが気になるなら緑茶を入れたり、血流アップのためにアルコールを入れるのも効果的です。
足湯を使って効果を高める
今回は、足湯の効能についてお話しました。
足湯は、自宅でもできる季節に関係なくおこなえる美容方法で、その効果は、冷え性の解消やリラックス効果にほか、むくみやセルライトの解消にも効果があります。
暖かくなってくると露出も増えてくるので、足湯で老廃物を取り除いて血流を促進し、むくみやセルライトを無くしておくことも大事です。